オンラインレッスンでも大活躍!の「Macbook」を初期化したという話…ハプニング付き

「ん~!!これはさすがにちょっと変な気がする…!」

Macbookをお使いの先生にちょっと見ていただいたのです。
いろんな人に聞きまわっていたのですが、さすがに最近ちょっと調子がおかしいぞ、と。
その先生に見ていただいたのも、Macbookに同じソフト(先生はさらに新しいバージョン)を使っていることもあり、動作についてはよくご存じだから、「変!」であれば気づいていただけるんじゃないかと…

結果的に、Macbook初期化、しました。

そして…ちょっとしたハプニングも(^▽^;)

こちらのブログは、東京都足立区でエレクトーン教室・ミュージックベル教室を開いております「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。


各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪

↓ こちらをクリック! ↓

当初は「ストレージの容量がいっぱい」だから、だと思っていた…

どんなパソコンも、使う年数が長くなれば長くなるほど、ストレージ(ハードディスクとかSSDとか)の容量っていっぱいになっていっちゃうもの。
私が人生初!のMacbook(Macbook Air M1モデル)を購入したのは、コロナ禍突入してからのことではあるのですが、さすがに3年ちょっと?経ったわけで。

当時はまさかここまで酷使することになるとは思ってなくて、容量も512GBのものだったし、メモリーも8GBのものを購入していました。

MIDI検定の実技試験を受けるにあたり、どうしてもDAW(音楽を作るソフト、と考えていただければほぼ大丈夫かと)を入れなくてはならなくなり、Cubaseというソフトを入れたあたりから…挙動不審に。
時をほぼ同じくして、楽譜を作るソフト「Finale」が使えなくなってしまうという話も流れ込み、乗り換えで「Dorico Pro」というソフトも入れていました。
M1のMacbookには、結構…酷な話だったと思います。

Cubase | 音楽制作のすべてをカバーする DAW
アイデアのひらめきから完成まで - Cubase で音楽を形に
楽譜作成ソフトウェア - Dorico | Steinberg
作曲や編曲、楽譜出版から、音楽教材の作成や学習まで — Dorico は美しい楽譜をすばやく作成できる新しい世代のソフトウェアです。
初期化する直前の私のMacbookのストレージは…なかなかの満載ぶり

初期化って結構大事かも!

先生に「これはさすがにちょっと不安かも…」と言っていただき、吹っ切れました。

そもそも、このMacbookを買った段階で、ストレージにデータを保管するのはやめよう!と、Googleドライブを契約していました。
私はWindows PCも仕事上必須なので、どっちのやり取りもしやすいGoogleドライブを。
なので、パソコンを買い替えることになっても、基本的にデータ移行はそんなに苦戦しないように準備していました。これは大あたり!

Google ドライブ: セキュアなクラウド ストレージを使ってオンラインでファイルを共有 | Google Workspace
Google ドライブのファイル共有プラットフォームについてご紹介します。個人向けの安全なクラウド ストレージとして利用し、コンテンツを他のユーザーと共有できます。

さて。
初期化した後のMacbookのストレージのスッキリぶりをご覧いただきましょう…!

んも~サッパリ!!こんなにスッキリするとは!

動作もサクサク動くように。
初期化する前は、「にじいろグルグル」と呼んでいるんですが(あれ、正式名称あるのかな…)結構作業途中に虹色のグルグル回るあれ(伝われ~!)が出てきちゃっていたのでした。

(追記)
「にじいろグルグル」正式名称なのかな?「レインボーカーソル」って言うそうです。初めて知った…!

そもそも、訳も分からずいろいろ突っ込んでしまっていた人生初のMacbookでもあったので、どこかで一回きれいさっぱりリセットするのは必要だったんだろうなと思っています。

ハプニングは…「MacbookとiPhoneの「連携カメラ」が使えなくなった!」

このブログを書いている今は、無事に連携カメラ復活しました!
ので、何を私はやらかしていたのか…という話を。

いかんせん、容量もいっぱいいっぱいにしちゃってたこともあり、「iCloud」とうかつに連携させてしまって、また容量がいっぱいになっちゃうのは困る!と思い込んでしまったのです。

それが結果的に悪さをして、Macbookに同じアカウントでログインしているはずのiPhoneを「お前とは連携なんぞしないぜ!そもそも誰だお前?」みたいに思いこませてしまったようでした。

私が悪かった…すまん…

あちこち「Macbook iPhone 連携カメラ 接続できない」って検索しまくって、片っ端から全部試したのにうまくいかなくて。
一晩置いてもう1回全部試してダメで。
結果的に「iCloudの連携」ができてなかったというアッサリしたオチが(^▽^;)

連係カメラ:iPhone を Mac の Web カメラとして使う - Apple サポート (日本)
iPhone の高性能なカメラシステムを利用すれば、今までの Web カメラではできなかったことができるようになります。センターフレーム、ポートレートモード、スタジオ照明、デスクビューなども使えます。

思い込みは危険!と、自分自身に言い聞かせる結果となりました…

ひとまず、オンラインレッスンに必要なzoomもインストール済み、動作確認済み。
オーディオインターフェースも接続完了、動作確認済み。
MacbookとiPhoneの連携カメラもテスト済み。
Webカメラ等の周辺機器も動作確認済み。
配信に必要なソフトもインストール済み、あとは画面構成の作りこみが完成すれば元通り!

思い切ってDAWやノーテーションソフトは入れないことにしました。
あまりMacbookくんに無理をさせるわけにはいかんぞ!と。
新しいMacbookも品定めしつつ、Windows PCでできる作業はそちらへ分散させて。

と、いうワタワタ作業を、レッスン仕事の裏側でごそごそしていた私なのでした。
もう大丈夫!
オンラインレッスンも配信も、ばっちこーい!!


こねこのて音楽教室(足立区)明日2/6(木)は10:00〜19:00オープンです。
明日も笑顔と音楽がいっぱいの1日を…♪


「やりたい!」と思った時がレッスンの「はじめどき」♪体験レッスン受付中です!
対面での体験レッスン、オンラインでの体験レッスン、どちらも対応しております。

こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEからお申込みいただきますと、お1人1回限り「体験レッスン無料」となります。
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓

友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてください!お返事が届きます♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。

【体験レッスンご希望の方】

  • お名前
  • お住まい(だいたいの場所で結構です)
  • 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
  • ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
  • レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
  • 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください

【演奏ご依頼の場合】

  • お名前、団体名、会社名等
  • 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
  • 演奏場所の情報
  • ご予算や演奏時間
  • その他、お打合せしておきたい内容…etc…

差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
ブログを書いていてとても励みになります♪

こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。

ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!

日々の皆さまの「ポチっ」が
順位の安定にもつながります…♡

PAGE TOP