仕事で使う場面もググっと増えて。
この春、思い切ってiPadを買い増ししました。
今までメインで使っていたのは、iPad Pro(2020、12.9インチ)
新しくお迎えしたのは、iPad Pro(M4、13インチ)
少し軽くなって、少し画面が大きくなって。
もちろん、サクサク動くのは言うまでもないのですが…
毎月行っている配信コンサートで使うために、iPad Pro(M4)をオーディオインターフェースにつないでみて、そりゃあもうビックリ!!したのでした。
こちらのブログは、東京都足立区でエレクトーン教室・ミュージックベル教室を開いております「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。
各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪
↓ こちらをクリック! ↓


あまり「音の話」が語られてない?
そんなことないとは思うのですが、新しいiPadが出る!というとき、画面のキレイさだったり、処理速度の話などを取り上げてくださる方は多いのですが…あんまり「音の話」を見つけられないでいる私。
音楽やってる人間としては、「音の話」ももっと見たいし聞きたいなって。
私のリサーチ不足の可能性も大、なので、私が見つけられないだけかも知れません…そこは反省。
さて。
「iPod」の生産が終了してしまった今、私にとっての「iPad」の使い方の1つに「音源を持ち歩く」というものがあります。
自分でエレクトーン演奏して作ったり、DTMで作ったりした「伴奏」を、音源として持ち歩くためには、現状「iPad」が一番軽くて手軽だったりします。
生徒さん宅での出張レッスンや、公共施設等でのグループレッスンなどは、iPad1台あれば、伴奏を流すのには十分だったりします。状況に応じてBluetoothスピーカーを併用することもありますが、個人レッスンの場合はほぼiPadだけで全く問題なく対応できています。
オーディオインターフェースにつないでみて…ビックリ!!
毎月第3火曜日の午後に、「ナビコンMB」というミュージックベルの配信コンサートを行っています。
主にエレクトーン演奏で作った伴奏にのせて、ミュージックベル演奏をお届けしている配信コンサート。
家で配信しているので、エレクトーンの音をオーディオインターフェース経由でパソコンに入れて、マイクで拾ったミュージックベルの音とミックスする方法もあるのですが、普段から出張演奏に行くことの多い私、ミュージックベル用の伴奏をiPadに入れてしまうことが多く、そのままiPadからオーディオインターフェース経由でパソコンの配信ソフトに入れることが多くなっています。
これ!なんです。このつなぎ方の場合!!
実は先月の配信コンサートまでは、iPad Pro(2020)モデルをしようしていたのです。
今月からiPad Pro(M4)に変えたところ…入力される音量がかなり大きいのです!ビックリするレベル。
まだ2020モデルの方も持っているので、比較してみました。
もともとiPadに入っている「ミュージック」のアプリで伴奏を流しています。
目で見て同じボリューム(ボリュームのスライダーの位置を同じに)なのに、圧倒的にiPad Pro(M4)の方が大音量だったのです!
以前にもこの経験あり!あの時は…
以前にもこの経験、ありました。
それは、エレクトーンEL-900mと、エレクトーンステージアELS-01Cを同じボリュームでミキサーにつないで出力させたときのことです。
発表会などで音響さん(PAさん)が入るケースなど、まさにこの状況は起こりうる話でした。
同じボリュームにしているので、エレクトーン本体から出る音自体はそんなに変わらなかったのですが、音響機器につないだ時、その差は顕著に出たんです。
新しいエレクトーンステージアELS-01Cの方が、圧倒的に大きな音だったんです。
「あの時と同じだ…」
PAをよく担当してくださっている先生が、jet全日本エレクトーン指導者協会の支部研修でこの実験をしてくださったのでした。
その差は歴然。
これ、エレクトーンの先生としては知っておいた方がいい知識だな、と、その時思ったのです。
iPadも、なかなかこういう使い方をするケースは少ないかも知れないのですが、明らかに「新しい機種の方が出力が大きい」現象が起きていました。
定期的に新しいものを手にしておかなくては…という思いと、実際に自分で検証してみることの大事さを改めて再認識させられた出来事でした。
と、いう「ナビコンMB」
現在アーカイブ配信中です。
お時間ございましたらぜひ!!
合言葉は「こねこのて」と入れてくださいね!
こねこのて音楽教室(足立区)明日4/16(水)は10:00〜19:00オープンです。
明日も笑顔と音楽がいっぱいの1日を…♪
「やりたい!」と思った時がレッスンの「はじめどき」♪体験レッスン受付中です!
対面での体験レッスン、オンラインでの体験レッスン、どちらも対応しております。
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEからお申込みいただきますと、お1人1回限り「体験レッスン無料」となります。
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓


友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてください!お返事が届きます♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。
【体験レッスンご希望の方】
- お名前
- お住まい(だいたいの場所で結構です)
- 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
- ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
- レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
- 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
【演奏ご依頼の場合】
- お名前、団体名、会社名等
- 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
- 演奏場所の情報
- ご予算や演奏時間
- その他、お打合せしておきたい内容…etc…
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
ブログを書いていてとても励みになります♪
こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。
ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!
日々の皆さまの「ポチっ」が
順位の安定にもつながります…♡