先日、こねこのて音楽教室(足立区)の公式LINEに、こんなお問い合わせをいただきました。
「エレクトーンの室内移動で悩んでいたところ、こちらにたどり着きました。何かお知恵を授けていただけたら助かります」と。
詳しくお伺いすると…確かに、それは移動させなくちゃ!ですよね。
ご自宅に介護ベッドを置くことになり、100kg近いエレクトーンを室内で移動させる必要が出てしまったとのことでした。
さて。
こういったケースに遭遇する確率、ゼロではないと思います。
家の中でエレクトーンを移動させる方法、いくつかご案内します。
こちらのブログは、東京都足立区でエレクトーン教室・ミュージックベル教室を開いております「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。
各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪
↓ こちらをクリック! ↓


エレクトーンの機種によっては、自力でがんばれることも
まずは。
エレクトーン、本当に重たいです。
ギックリ腰になった経験のある方は、遠慮なく専門業者さんに頼みましょう!(後述します)
個人的な見解ですが、基本的には専門業者さんにお願いした方がいい、と思います。
自力でがんばれる!限界は、ELB-02(もしくはELB-01)、そして、もともと分解して運べるELC-02(もしくはD-Deck)まで、だと思います。
ELS-02、ELS-02C(ELS-01、ELS-01C)は、足が4本足なので、素人が移動させるのはあんまりオススメできないです。移動させるのは結構難しいです。
水平移動で済むなら…という条件付き…かと。
いかんせん、エレクトーンの中でも一番軽いELB-02であっても「50kg」程度ありますので、「よっこいしょ!」と持ち上げて移動するのは本当にオススメできないです。
家の中をズリズリ引きずって移動するだけでどうにかなるケース以外は、専門業者さんにお願いしてみましょう!
と、いうこともあり。
こねこのて音楽教室(足立区)のレッスン室は「カーペット」を敷いてあります。
タイルカーペットを部屋全体に敷き詰めてあるので、水平移動は部屋の中であれば自在に可能です。
専門業者さんにお願い…「専門業者」って?
楽器の移動を専門にしている業者さんがあります。
「ピアノ運送」みたいなワードで検索していただくと見つかるかな?と。
私自身も、コロナ禍まっただ中にアップライトピアノを室内で移動していただいた経験があります。
引っ越しとかじゃなくてもお願いできます!大丈夫ですよ!
最寄りの業者さん、探してみてください。
今回のケースに対する私なりのお返事
「介護ベッドを置くために、隣の部屋にエレクトーンを移動させなくてはならなくなった」との内容だったこともあり、次のようにお返事させていただきました。
「介護ベッドを置くために移動させるということなので、一度、介護ベッドを運んできてくださる介護用品業者さんに聞いてみてもいいかも知れません。ひょっとしたら「そういったご事情でしたら、移動お手伝いします」と言ってくださるケースもあるかも知れません。もちろん、楽器なので「専門の業者さんにお願いする方がいいかと」というお返事もあると思います。その場合は、「ピアノ運送業者」さんなどを検索していただいて、お問い合わせいただくといいかと思います。お引っ越しとかでなくても、室内での移動を請け負ってくださるケースもあります。私もお願いしたことありますよ。まずは介護用品業者さんにご相談→難しそうであれば「ピアノ運送業者さん」という順番でお声かけていただくのがいいかと思います」と。
そして。これも大事。
「くれぐれもご自身でがんばろうとしてギックリ腰…というケースが一番怖いですので、無理せず「専門家を頼って」くださいね!そして、介護が始まられるのだと思いますので、介護も「サービスや専門家を頼る」こと、本当に大事です。自分や家族だけでがんばろう!としすぎないで、いろんな方に助けてもらっていきましょうね!我が家もまさに一緒です」と。
在宅介護中の我が家。
要介護4のお姑さんの在宅介護も、もう3年ぐらい?経ちました。
介護はいつ終わるか分からないし、専門的な知識を持つ方のサポートなしというのは、本当に大変です。
お問い合わせくださった方も、文面から察するに…きっと「私ががんばらなきゃ」という使命感や気負いをお持ちだったと思うのです。
自分1人で、家族だけで…というのは、ご自身やご家族が疲れ切ってしまう原因にもなりますので、そこは頼れるサービスを頼っていただいて。大事なことだと思います。
そして。
エレクトーンの移動も、決して自分1人でがんばりすぎないで。
頼ってくださいね!
公式LINEでのやり取りの最後に、今回のお問い合わせの件、他にも同様のケースでお困りの方がいらっしゃると思うので…お名前伏せた形でブログに書かせていただいてもいいでしょうか?と。
「きっと私と同じようにお困りの方はいらっしゃると思うので」と、ご快諾いただきました。
ありがとうございます。
介護も大事。
そして、介護する側の人も、とっても大事です。
移動させたエレクトーンを弾いて、息抜きもしてくださいね♪
東京からそっと見守らせていただきます。
「エレクトーン教室の先生に聞くことじゃないかも…」そう思われる方もいらっしゃるかも知れません。
私自身は確かに「エレクトーンを教える先生」ではありますが、「エレクトーンを弾く方が日々楽しくエレクトーンと一緒に暮らしていけるようにお手伝いしたい」という気持ちが強いのです。
なので、こねこのて音楽教室(足立区)のレッスンでも、エレクトーンの弾き方だけでなく、エレクトーンの操作や、エレクトーンまわりのこと…結果的にパソコンやiPadなどのタブレット操作、スマホとエレクトーンを連携させることや、今回のようにエレクトーンの移動について…楽譜の選び方やデータの買い方まで、「エレクトーンにまつわること」であればお引き受けしたいと思っています。
よく「何屋さん!?」と言われることもあります(^▽^;)
「エレクトーンと快適に過ごすためのアドバイザー」とでも言い換えてしまった方がいいんじゃないか、と、最近は思うほど。
「エレクトーンの先生に聞くことじゃないかも…」と思うことでも、まずは聞いてみてください。
限界はありますが…できるだけお力になれたら、そう思っています。
こねこのて音楽教室(足立区)明日4/19(土)は13:00〜19:00オープンです。
明日も笑顔と音楽がいっぱいの1日を…♪
「やりたい!」と思った時がレッスンの「はじめどき」♪体験レッスン受付中です!
対面での体験レッスン、オンラインでの体験レッスン、どちらも対応しております。
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEからお申込みいただきますと、お1人1回限り「体験レッスン無料」となります。
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓


友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてください!お返事が届きます♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。
【体験レッスンご希望の方】
- お名前
- お住まい(だいたいの場所で結構です)
- 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
- ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
- レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
- 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
【演奏ご依頼の場合】
- お名前、団体名、会社名等
- 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
- 演奏場所の情報
- ご予算や演奏時間
- その他、お打合せしておきたい内容…etc…
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
ブログを書いていてとても励みになります♪
こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。
ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!
日々の皆さまの「ポチっ」が
順位の安定にもつながります…♡